ワタミの宅食の評判と口コミ!ワタミの隠れたデメリットとは…

わたみの宅食の口コミや評判

ワタミの宅食は管理栄養士がメニューを考案し、栄養&味のクオリティが高いお弁当をリーズナブルな価格で宅配してくれます。高齢者向けのサービスが充実しているので、ワタミの宅食は「高齢者食宅配市場」で売上シェア1位を獲得したようです。

ワタミの宅食では、各家庭のニーズに沿った様々なサービスを展開しています。

この記事では、ワタミの宅食に関する口コミ・評判だけではなく、各サービスを分かりやすく解説し、あなたの宅食サービス選びのお手伝いをさせて頂きます。

まずは「ワタミの宅食」の、基本的な詳細からご覧ください。

ワタミの食宅の評判と口コミ

評判が良かった口コミ一覧

栄養バランスもいいし、結構美味しかったです。
あの社長嫌いでブラックだけど宅食はよかった! GirlsChannel

ワタミの宅食は美味しいと宅食業界関係者の間でもっぱらの噂ですのでお勧めです。Yahoo知恵袋

ワタミのメリットは自宅不在時でも、保冷ボックスに入れて置いてくれること。Yahoo知恵袋

ワタミの宅食は温かいまま届く・品数が豊富(大体?500円位)おすすめです。Yahoo知恵袋

毎日品数の多い食材を一切調理せずに食べることが出来るため、料理が苦手な私でも健康志向に日々暮らすことができるのでとても重宝しています。食材宅配くらぶ

評判が悪かった口コミ

スタッフが集金に来たのですが、笑顔は一瞬も無くて無表情。笑顔でお届け!なんてうたっていますが、あまりのひどいギャップに驚きました。Yahoo知恵袋

5日分からしか注文できないので、利用しにくい。

冷蔵なので冷凍弁当に比べ保存期間が短く、その日のうちに食べないといけないのがつらい。同僚に誘われて急きょ外食した時なんかは、1食分ムダにしてしまうから。

弁当の容器は水洗いし、返却しないといけないので面倒くさい。洗い物くらいはしろよと思われるかもしれないけど…

※口コミの内容は個人の意見・感想です。効果・効能には個人差があり保証するものではありません。

ネットでワタミの宅食について調べると、「ひどい」や「まずい」などの気になるキーワードが…。
大きい会社だからか、スタッフの対応には個人差があるようです…。また、有名な会社という事もありそういったキーワードが多く見られてしまうと考えられます。

実際に利用している人の声によると、5日間からの注文で毎日届くため、急な外食の際には困ってしまうようです。

もし、単品で頼みたいという方は冷凍庫にストックしておける冷凍弁当がいいでしょう。好きな時に食べられるので、無駄にしてしまう事もありませんよ。ワタミの宅食ダイレクトでは好きなタイミングで3品構成の冷凍弁当と5品構成の冷凍弁当をそれぞれ購入することができます。

ワタミの宅食の詳細

ワタミの宅食の詳細

日替わりのお弁当を届ける、ワタミの宅食で最も人気のあるサービスです。

専属の栄養管理士が塩分・カロリーを徹底して調理しているので、高齢者でも安心して食べることができます。また、魚の骨が抜かれているなどの細かい心遣いも嬉しいですね。

ワタミの宅食ラインナップ

わたみの宅食は、4つのコースからお弁当を選ぶことができます。

  • まごころ手鞠
  • まごころおかず
  • いきいき珠彩
  • まごころ御膳

コースの違いは「料理の量」「米の有無」で、それぞれ献立も違います。

まごころ手鞠・まごころおかず・いきいき珠彩は、お惣菜のみとなっていますが、別料金(1食100円)でご飯をつけることができます。

管理人が食べてみた!ワタミの宅食の感想はこちら

ワタミの宅食は1食あたりいくら?

1食あたり 490円~580円
セット購入 日替わり5日間コース(月~金)
2450円~3080円
定期購入 日替わり5日間コースを継続利用可能

配達員によるお届けなので送料は無料。
1食からの注文はできず、5日間(7日間)単位での注文が必要です。
継続して利用したい方は、お届け開始日の前週の水曜日までにスタッフに伝えれば継続的にお届け可能。また、キャンセルや締め切り後の変更はできないので注意してください。

ワタミの宅食は、お届け終了日の翌週にお弁当の容器を回収し、再利用しています。

食べ終わったあとに水洗いする手間がありますが、しっかりとした容器で食事できるのが良いところです。(まごころ手鞠など、一部のコースは容器返却不要)

ワタミのお料理キットの詳細

ワタミのお料理キットの詳細

ワタミの宅食はお弁当の配達だけではなく、下ごしらえ済の食材をセットで届けてくれるサービスもあります。

食材が全てカットされ、調味料もついているので、火を通すだけで夕飯のおかずが完成します。面倒な下ごしらえもなく、レシピ通りに調理するだけで食事が完成するので、料理が苦手な方・普段からお忙しい方にピッタリです。

料理キットがどのように届くのか?料理キットをどのように調理するのか?は、下の動画で詳しく解説されています。

動画のハンバーグ、凄くおいしそうですね!また、食材選び・買い出し・献立を考える手間も省けるので、余った時間を家族で過ごすことができます。

こちらの料理キットは、5日分(2~4人用)のメニューが届き、2つのコースから選べます。

※現在、広島での販売が終了しており、販売地域は九州地方のみになりました。

しっかり野菜ごはん

調理時間 約20分~30分
野菜量 175g以上

バラエティ豊かなしっかりしたメニューの料理です。食べ盛りのお子様がいたり、手間を掛けておしい料理を作りたい方にオススメです。

すぐ楽ごはん

調理時間 約10分
野菜量 120g以上

簡単にワンプレートでつくれるお手軽な料理です。仕事で忙しく夕飯の準備が大変、高齢で長時間台所に立てない方におすすめです。

週末プラス(追加オプション)

すぐ楽ごはんやしっかり野菜ごはんの金曜日のメニューを、週末にお楽しみいただけるコースもあります。日替わり5日間セットにプラスして、土曜日の昼食や夕食に楽しめる料理キットが届きます。

わたみのお料理キットのコース料理金は?

しっかり野菜ごはん 2人用5,300円(1食あたり530円)
すぐ楽ごはん 2人用4,800円(1食あたり480円)
週末プラス 960円(しっかり野菜)
1,060円(すぐ楽)

土日祝日はお休みで、祝日がある週は価格が変動することがあります。

まごころ商店

まごころ商店

まごころ商店は、単品料理やデザートなどを届けてくれるサービスです。あくまで「ワタミの宅食お弁当」や「お料理キット」の追加オプションなので、食事の満足度・満腹感を上げたい方は利用してみるのもアリかもしれません。

  • いつでも五彩
    5種類のお惣菜セット(冷凍弁当)です。お弁当と遜色ないヴォリュームのおかずが届きます。
  • いつでも三菜(さんさい)
    三種類のお惣菜セット(冷凍弁当)です。こちらもお弁当と遜色のないヴォリュームです。
  • 丼の具
    カツ丼の具・牛丼の具など、ごはんにかける具が届きます。

  • 皿うどんや醤油ラーメンなど、手軽な麺類を追加で頼めます。
  • お惣菜
    お好み焼きやなど、主菜ににもう一品を追加できます。
  • カレー
    ビーフカレーとキーマカレーが提供されています。
  • お味噌汁
    20食入のお味噌汁を追加で頼めます。1食辺り22gで、塩分も控えめです。
  • デザート
    現在は「おはぎ」のみの扱いとなっています。冷蔵ではなく、冷凍状態で届きます。

※いつでも五菜やいつでも三菜などの一部の商品を除き「まごころの商店」のみの注文はできません。

わたみの宅食のこだわりやメリット

①おいしさへのこだわり

お肉や魚、野菜をバランスよく組み合わせ、旬の食材も取り入れた献立です。「まごころおかず」のお惣菜は500種類以上あり、飽きることなく続けられます。お弁当だけではなく、お料理キット(カット済み・下ごしらえ済みの食材、調味料入り)もあるので忙しい方にもおすすめです。

②手渡しでお届け

毎日「まごころスタッフ(まごころさん)」が、手渡しでお届けしてくれます。これは見守りも兼ねており、万が一、お届け先で異変があった場合は、市町村の指定の連絡先に通報してくれるので、一人暮らしをしている高齢者のをもつご家族の方も安心です。
また、留守の場合には鍵付き安全ボックスを無料で貸し出ししてくれるので、不在が多い方でも問題ありません。

③温めるだけなので楽ちん

毎日、冷蔵の状態で届くので電子レンジで温めるだけで食べられます。しっかりとした容器で届くので、お更に移し替えたり、容器・パッケージのゴミが出ません。(容器は軽く水で流して返却)

④手渡しでお届け

ワタミの宅食は消費期限が短め(当日22時まで)ですが、冷凍ではなく「冷蔵」なので、味が総じて美味しいものが多かったです。冷凍だと、揚げ物やソースの類が不味くなってしまいますが、ワタミの宅食はそれを感じさせません。

⑤スタッフさんと携帯で繋がる

まごころスタッフさんの携帯番号を教えてくれるので、電話やショートメールで連絡を取り合うことができます。配達時間の調整・配達時の様子(ひとり暮らし高齢者)など、事細かにやり取りできます。

ワタミの宅食のデメリット

①毎日の手渡し

ワタミの宅食は、地域の営業所からお弁当が届けられるのですが、毎日配達されることに煩わしさを感じることがあります。担当者の人柄にもよりますが、無愛想な人なら毎日顔を合わせるのが嫌になります。(その場合は、本社への連絡で担当者を変えてくれる)一応、配達時時間帯を決めることができますが、±1時間ほどの誤差があったりします。

②消費期限が当日

ワタミの宅食は冷蔵状態で配達されるので、消費期限が当日22時までと短めです。職場・友人・家族から、急な誘いで外食に誘われたときは、1食を無駄にしてしまうことがあります。

③糖質量の表示がない

ワタミの宅食は、カロリー・炭水化物・食塩相当・たんぱく質・カリウム・カルシウムの表記がありますが、なぜか「糖質」の表記がありません。管理栄養士が監修しているので、そこまで気になることではありませんが、グラム単位で糖質制限している方には向きません。

④サービスが自動継続される

ワタミの宅食は、サービスの解約を担当者に伝えなければ自動でサービスが継続されます。解約を申し出ても、嫌な顔をされたり、無理に引き止められることはありませんが、毎週水曜日までに解約の旨を伝えなければ次週も5日分のお弁当が届きます。

ワタミの宅食はこんな方におすすめ

  • 昼間は留守にすることが多いので、留守でも配達してくれる宅配サービスを探している
  • 毎日1食ずつ届けてほしい
  • 仕事で帰りが遅いので、時短で夕飯を作りたい
  • 離れて暮らす両親の安否が心配なので、手渡しの宅配サービスがいい
  • 足腰が弱く、長時間台所に立てないので、簡単に作れるセットがほしい

ワタミの宅食は5日間からの注文なので「週2回だけ頼みたい」といったニーズに応えてくれません。キャンセルや、締め切り後の変更もNGです。

もし、冷凍弁当を好きに頼みたいという場合はワタミの宅食ダイレクトで注文しましょう。配送料がかかってしまいますが、好きなタイミングに冷凍弁当を頼むことができます。

週2~3回ほどの配達で良い、昼食のお弁当を頼みたい、といった方は、用途に沿った他の宅配食事サービスを選びましょう。

おすすめの宅配食事サービスはこちら
冷凍弁当を取り扱っている宅配食事はこちら

ワタミの宅食の味は?

ワタミの宅食は、管理栄養士がカロリーや栄養バランスを監修して調理しています。

全体的に薄めの味ですが、物足りなさを感じることはなく、健康を意識した味付けだと思いました。煮物や和え物には、独自製法による「酒仕込み八方だし」が使用され、冷蔵を感じさせない食感・香り・コクがあります。

肉料理・魚料理など、バラエティ豊かなメニューが日替わりで届くので、味に飽きることもありません。魚料理などは骨が取られていることもあり、大変食べやすかったです。

店舗・配達エリア

宅配エリア外:北海道・青森・秋田・岩手・鳥取・沖縄
お料理キット:九州地方のみ利用可能

ワタミの宅食の評判と口コミまとめ

ワタミの宅食は、魚料理・肉料理がローテーションで届くので、味に飽きることもありません。管理栄養士が献立を考えているので、栄養バランスが考えられた健康的な食生活を送れます。1食あたりのお値段も490円~580円とお手頃なので、コンビニやファストフード店をよく利用する方が、健康のために夕食を置き換えてみるのもアリです。

そして、評判・口コミを見て分かるように、ワタミの宅食は冷凍ではなく「冷蔵」なので、味がすごく美味しい!と絶賛している人が多いのも大きなポイントです。宅配食材サービスを選ぶ際は、栄養のバランスやお弁当のバリュエーションも大切ですが、毎日口にする物なので「美味しさ」も重視すると失敗しません。

また、まごころスタッフ(配達員さん)が、配達先の様子を確認してくれたり、魚料理の骨が抜かれている点など、高齢者の方にオススメできる宅配食事サービスと言えます。

当サイトおすすめ!

味で選ぶなら…

食宅便 公式ページ

食宅便は栄養バランスも味も気にしたい人におすすめできます。献立の内容も豊富で、自分で選べるため味に飽きることがありません。おまかせで献立を送ってもらうことも出来るので、「注文に悩んでしまう!」という方でも大丈夫ですよ。


制限食で選ぶなら…

ウェルネスダイニング公式ページ

ウェルネスダイニングは制限食を探している人におすすめの宅配弁当です。塩分を制限したい人にも、カロリーを制限したい人にも、いろいろな人に合わせたコースが用意されています。また、管理栄養士の電話相談も無料で行っているため、自分の健康状態を相談してメニューを決めることもできますよ。


公式ページへのボタン

総合おすすめランキングを見る≫

冷凍弁当を取り扱っている宅配食事一覧

nosh(ナッシュ)の評判・口コミと価格や注文方法を徹底解説

2018.07.05

ヨシケイの評判と口コミ、価格から注文方法まで徹底解説

2017.07.26

食宅便の評判と口コミ、価格から注文方法まで徹底解説

2017.07.26

やわらかダイニングの評判と口コミ、価格から注文方法まで徹底解説

2017.07.24

わんまいるの評判と口コミ、価格から注文方法まで徹底解説

2017.07.24

美健倶楽部の評判と口コミ、価格から注文方法まで徹底解説

2017.07.24

おまかせ健康三彩の評判と口コミ、価格から注文方法まで徹底解説

2017.07.21

ウェルネスダイニングの評判と口コミ、価格から注文方法まで徹底解説

2017.06.27

記事を友達に伝えよう