宅配食事サービス各社、不在時のまとめ

不在時のまとめ

宅配食事サービス各社は基本的に注文時に希望配達日と配達時間の指定が可能です。
しかし、急な用事で受け取れなかった場合(不在時)もあると思いますので不在時の対応についてまとめてみました。

宅配食事サービスの大半がヤマト運輸

冷凍の宅配食事の配達は半数以上をヤマト運輸が行っています。
わんまいる、ウェルネスダイニング、美健倶楽部、彩ダイニング、やわらかダイニング、おまかせ健康三彩、食宅便はヤマト運輸による配送ですので、不在時の対応はどこも同じとなっています。

ヤマト運輸は不在の場合、不在票がポストに投函されています。
電話やインターネットで再配達の申し込みができるので各自手続きを行いましょう。
冷凍食品のため、宅配ボックスへのお届けはできないので必ず玄関先での受け取りが必要です。

ヤマト運輸の当日の再配達締め切り時間は以下の通りです。

ドライバー直通電話 19時まで
サービスセンター 19時まで
再配達自動受付 18時40分まで
インターネット 18時40分まで

配達時間は一番遅い時間で19時から21時があるので、仕事で帰宅時間が遅い人などは遅い時間で配達指定しておくと良いですね。

ヤマト運輸以外のお届け

中には自社の配達員によるお届けもあります。

ヨシケイはヨシケイ配達員によるお届け

ヨシケイは配達員によるお届けで、午前10時~午後5時の間に順次配達されます。
事前におおよその配達時間のお知らせがあり、毎日ほぼ同じ時間帯にお届けされます。

基本的には再配達は行っていないので、仕事などで毎回の受け取りができない人には「鍵付きあんしんBOX」の貸し出しサービスを行っています。

あんしんBOXは玄関先に設置され毎回その中に配達してくれるので、留守が多い人でもヨシケイの利用が可能です。鍵付きあんしんBOXを利用してない場合で、もし、留守の場合は「玄関前にお届け」されるようです。配送料は無料です。

》ヨシケイの評判と口コミはこちら

食宅便は1食ずつお届けコースの場合のみ店舗からの配達

食宅便は7食セットを注文した場合はヤマト運輸、1食ずつお届けコースの場合は近くの店舗からの配達になります。

近くの店舗からの配達の場合、不在時は何度か再配達した後、それでも不在の場合は留守用バックに入れてドアノブにかけておくようです。
すぐに帰宅した場合は食べられますが、長時間たっていれば衛生上破棄する必要があるので配達時間はなるべく自宅にいるように心がけましょう。

》食卓便の評判と口コミはこちら

記事を友達に伝えよう