宅配食事で無添加・安全性にこだわっている宅配サービスまとめ

無添加へのこだわり

宅配食事を利用する上で「添加物は入っているのか?」って気になりますよね。添加物を使うことで賞味期限を伸ばしたり、お弁当の旨みを引き立てる効果がありますが、それらを摂取しすぎると健康を阻害します。

宅配食事は冷凍が多いので「どうせ、添加物がいっぱい入ってるんでしょ?」と思われがちですが、急速冷凍方法や国産野菜の使用で食材の安全性や無添加にこだわっている会社も多いということをご存知でしょうか。

この記事では、食の安全性にこだわった宅食業者の

  • 食材(野菜・お肉)の安全性は?
  • 添加物の有無は?
  • 調味料は何を使っているの?
  • 調理する過程での衛星管理は?

などを、ご説明します。

ご高齢の方や小さなお子様でも、安心して食べられる宅配食事をお探しの方は参考にしてください。

ウェルネスダイニングのこだわり

ウェルネスダイニング

ウェルネスダイニングは、国内工場で徹底された調理方法・衛生管理で作られたお弁当をお届けしています。無添加・防腐剤が一切使用されておらず、お弁当の品質・味にも強いこだわりを感じます。

お弁当の調理方法・安全性

  1. 下処理
  2. 安全面を考え、泥付き野菜は仕入れない。泥は菌の固まりであり、熱で殺菌しきれない菌など様々な種類の菌があるので、最初から菌の少ない状態で仕入れリスクを抑えています。

  3. 冷却
  4. 急速冷凍で菌の繁殖を抑制
    料理は高い温度のままゆっくり冷ますと、菌が繁殖しやすい温度帯に長く食事を置いてしまうことになります。ブラストチラー・差圧冷却庫の利用で冷却までの時間が短縮され、菌の繁殖を抑制しています。

  5. 充填
  6. 何重ものチェックで異物混入を阻止。髪の毛は定時に粘着テープによる排除。30分に一度の手袋交換。金属探知機の利用で金属片の混入の確認。

  7. 品質管理
  8. 毎日の菌検査で徹底した衛生管理。全ての食材は毎日検査を行い、衛生状態を把握・管理しています。食材の日持ち検査や定期的な工場内の衛生検査で確かな品質を確保。

ウェルネスイニングって、どうなの?

ウェルネスダイニングのお弁当は、カロリー・塩分・糖分を制限するコースもあるので、健康を気遣う方にピッタリです。1食ずつの冷凍なので、その日の体調・気分に合わせてお弁当を選べます。

ウェルネスダイニングの詳細・口コミは、下記リンク先の記事をご覧ください。

》ウェルネスダイニングの口コミ・評判はこちら

わんまいるのこだわり

わんまいる

わんまいるは、公式サイトで「保存料・合成着色料は無添加で、カロリー・塩分を計算しています」と明記されていました。また、野菜は全て国産のものを使用したり、原材料や味へのこだわりも感じます。

お弁当の調理方法・安全性

  1. プロ料理人の手作り
  2. 高級ホテルや百貨店に卸しをしている、惣菜専門店に調理を委託しています。天然だしにこだわり、プロの料理人が手作りでお弁当を作っているので、その味・品質は折り紙つきです。

  3. 保存料・着色料を使わない
  4. わんまいるのお弁当は、手作りで仕上げたお弁当を急速冷凍しているので、合成保存料・合成着色料を一切使用していません。

  5. 主原料は国産100%
  6. わんまいるでは新鮮で安心安全な料理のため、野菜は100%国産のものにこだわって使用しています。

  7. 徹底された品質管理
  8. 社内に品質管理専門の担当者を設置し、国内最大手の品質管理会社にもチェックを依頼しています。また、委託製造先など協力企業への定期監査や週に1度の検食の実施、社長を含め全部門長を集めた品質管理ミーティングなど、品質向上に日々取り組んでいます。

わんまいるって、どうなの?

奈良県と和歌山県の県境にある泉州地域の若手こだわり農家4Hクラブと提携し、泉州産の野菜を使用。また、京都大原三千院「藤岡農園」と提携。藤岡農園は安心安全(有機JAS認定取得)な無農薬野菜を作っています。新鮮で安心・安全な料理を提供するため、野菜は全て国産のものを使用する徹底っぷりです。

そして、わんまいるでは「健幸ディナー」というシリーズで、合成保存料・添加物不使用の正真正銘の無添加弁当が商品化されました。そのお弁当は高く評価され、日経DUAL 食材宅配ランキング2016で、品質と味で1位獲得しています。

わんまいるの詳細・口コミは、下記リンク先の記事をご覧ください。

》わんまいるの口コミ・評判はこちら

美健倶楽部のこだわり

美健倶楽部の公式サイト

美健倶楽部のお弁当は1食400kcalほどで、塩分・糖分・カルシウムなどのバランスが考えられているので、ダイエット食・糖尿病食として人気があります。宅食サービスは「ご飯」が別売りの場合が多いのですが、美健倶楽部はご飯が付いてるので、料理の手間が一切かかりません。

お弁当の調理方法・安全性

  1. 主要野菜の国産化
  2. 主要野菜は全て国産を使用し、毎日安心して食べれるように食への安全性を確保しています。国産米「千葉県産ふさおとめ」や、しっかりとした粒が味わい深い「ふさおとめ」を使用しているので、混ぜご飯や麦ごはんとの相性もバッチリです。

  3. 国産豚100%
  4. 綺麗な環境で育てた「東の匠SPF豚」や「未麗豚」などの飼育環境、飼料にこだわった国産銘柄豚を使用しています。

  5. ささみと胸肉は国産
  6. ささみ・むね肉以外の鶏肉はブラジル産で100%自給の非遺伝子組み換え飼料(コーンと大豆)によって育てられた鶏肉を厳選して使用しています。

  7. 黒毛和牛
  8. 「和風ソテー」など一部のメニューに使用しています。

  9. 国産調味料
  10. 醤油は国産の大豆、北海道の小麦、食塩を使い、じっくり熟成した物を使用しています。
    塩は、海水中に自然に溶け込んだミネラルバランスの良い天然塩を使用しています。
    砂糖はミネラル豊富で、こくのある甘さ、独特の風味を持つ三温糖を使用しています。
    日本酒や本みりんも、料理用に旨味の調味料、香料を混合して造った物ではなく、酒類に分類されているこだわりの物を使用。

  11. 科学調味料無添加の出汁・スープ
  12. だしは、化学調味料無添加のかつお節の天然だしを厳選、スープは鶏を丸ごと煮出して濃縮させた物を使用しています。

美健倶楽部って、どうなの?

美健倶楽部は、カロリーだけではなく食材にも拘っているようですが、添加物が使われているので、化学調味料に神経質な方には向きません。しかし、お弁当の味は「おいしい」と評判が良いので、栄養・カロリーを気にしつつ、味も重視したい方にオススメです。

美健倶楽部の詳細・口コミは、下記リンク先の記事をご覧ください。

》美健倶楽部の口コミ・評判はこちら

宅配食事の無添加・安全への取り組みまとめ

宅配食材の多くが、健康・栄養バランスを考慮して調理されています。

宅配食事のミカタでは、宅配食事サービス9社を比較・実食していますが、その中でも無添加・安全への取り組み意識が高い3社をご紹介しました。

どのお弁当も、安全性や無添加への取り組みに積極的なので、お子様・高齢者の方面で安心して食べてもらえます。コンビニ食や自炊では難しい健康的な食生活を送れるので、まずはお試しセットから試されては如何でしょうか。

記事内で解説した3社は、どれも「お試しセット」を頼むことができます。お試しセットの詳細は、各サービスの詳細・口コミページをご覧ください♪

記事を友達に伝えよう